2024年1月の記事一覧
進路報告会を行いました
4校時、各学科において2年生を対象として進路報告会を行いました。
この報告会は、進路実現を果たした努力や学習方法について先輩から具体的に学び、今後の高校生活において、どのような学習や取り組みが必要であるかを理解することを目的として、毎年行っています。
酪農科学科では、3年生の説明した後、質疑応答を行いました。
機械・建築システム科では、スライドを使って進路先の紹介や進路実現に向けた取り組み、アドバイスなどを説明しました。
生活文化科では、始めに進学決定者・就職内定者による模擬面接を行いました。次に、「保育」「美容」「介護」「事務」のブースに分かれての進学・就職相談会を行いました。先輩から直接お話を聞ける機会ということで、2年生は積極的に質問し、メモを取りながら真剣に先輩からのアドバイスを聞いていました。
2月に入ると2年生の進路活動が本格的に動き出します。
【酪農科学科での報告会の様子】
酪農科学科3年担任の長野先生からアドバイスをいただきました。
【機械・建築システム科での報告会の様子】
【生活文化科での報告会の様子】
進学・就職相談会の様子。3年生は2年生のために丁寧に説明していました。
【酪科】2年生が育成牛の最後の手入れを行いました
【生文】ビュッフェパーティーを開催しました
台湾の大学生と国際交流を行いました
1月25日(木)、台湾の中山(ちゅうざん)大学と東海大学の学生14名と本校2年生32名との交流会を行いました。
自己紹介の後、大学生から「台湾の食文化」と題し、家庭料理と外食文化についてプレゼンをしていただきました。
次に、グループに分かれて交流を行いました。本校生徒は英語やジェスチャーを交えながら、名寄でおススメの飲食店を紹介したり、日本と台湾の駄菓子を試食しながら情報交換をしました。中には台湾でも人気のある日本アニメの話題で盛り上がるグループもありました。
短い時間でしたが、国際交流を深め、楽しいひと時を過ごすことができました。
【酪科】農業講演会を実施しました
【酪科】育成牛の手入れをしました
特にお知らせはありません。