名寄産業高校の教育活動をご紹介します

【酪科】第53回上川ホルスタインショウ(乳牛共進会)を見学しました

 4月19日(金)、酪農科学科3年植村さん・木村さんが、ホクレン旭川家畜市場で行われた「第53回上川ホルスタインショウ(乳牛共進会)」を見学しました。
 今回の見学は、道北農業担い手育成対策協議会の事業の一環として、乳牛の体型審査を見学することで、優良な乳牛を選択する視点等、担い手に必要な知識・技術を習得するとともに、優れた経営感覚や勤労観を育成することを目的として実施しました。
 ホルスタインショウ(乳牛共進会)は、泌乳量が多く、長命連産が可能な牛を選抜し、その血統を受け継ぐ牛を生産することで酪農経営の安定に寄与することを目的に行われており、牛の容姿や骨格、乳房のバランスなど様々な項目に対して審査が行わます。
 審査結果発表後に行われる審査講評では、審査員から「なぜこのような結果(ジャッジ)になったのか」が丁寧に説明され、どのような牛が優良な牛なのかを学ぶことができました。
 植村さん・木村さんは幌延町出身の酪農後継者。今回の見学をとおして、優良な牛の特徴などを学び、牛を見る目を養うことができました。

令和6年度がスタートしました

 今日から新学期がスタート。1学期の始業式を行いました。
 校長講話では、八丁校長から「社会人にとって”言葉遣い”は根幹にあること。誰に対しても大丈夫なように、今から意識して学校生活を送ってください。今年度の皆さんの活躍に期待しています。」とお話がありました。
 分掌講話では、教務部からは「何事にも早めに計画を立てて取り組むこと、課題研究は自分から前のめりになって学習を進めること」、生徒指導部からは「自転車の乗車マナーのこと、どんな視点から言われているのか考えること」、進路指導部からは「進路の心構え…『進路は団体戦』みんなで協力すること、積み重ねが重要であること、普段から緊張感・危機感を持って行動すること」とお話がありました。
 3校時目から授業がスタート。引き締まった表情で学習に取り組んでいました。

 【着任式の様子】

 【校歌斉唱】

 【校長講話】

就職ガイダンスを行いました

 3月7日(木)、外部講師をお招きし、講話や指導をとおして、進路活動に対する意識を高めるとともに、就労感や職業意識を育成することを目的として「就職ガイダンス」を行いました。
 レッスン1「コミュニケーションの基礎」では、挨拶や敬語の使い方や礼法など、面接を意識したコミュニケーションについて学びました。
 レッスン2「社会・仕事を知る」では、講師の経歴をお話しいただき、就労感や職業観について理解を深めました。
 レッスン3「グループワーク~採用者の視点を理解する~」では、講師から提示された人物の中から、採用する立場になり選定しました。そして5人グループになり、選定理由も含めて発表しました。採用者の視点を自分に向けて考えることで、自己理解を深めました。
 レッスン4「自己紹介文をつくる」では、例文を参考に自己PR文を作成し、レッスン5「面接を体験する」で作成した自己PR文を使った模擬面接を行いました。面接官の後ろに生徒たちが座り面接を評価、振り返りで互いを評価することにより理解を深めました。
 参加した生徒は「今まで自己PR文をしっかり考えることがなかったのでとても参考になった。進路に向けて本格的に考えるきっかけとなった。」と進路活動に対する意識を高めていました。

【コミュニケーションの基礎についての座学】

【グループワークの様子】

【模擬面接の様子】

第15回卒業証書授与式を行いました

 3月1日(金)10時より、第15回卒業証書授与式を行いました。
 多くの保護者、来賓の方々に見守られながら、31名の生徒が無事に卒業をしました。
 卒業生のみなさん、これからの活躍を心から期待しています。

 【卒業生入場】

【卒業証書授与】

【校長式辞】

【PTA会長による祝辞】

【在校生による送辞】

【卒業生による答辞】

【校歌斉唱】

【機建】祝!高校生デザインコンクール入賞

 機械・建築システム科3年北田さん・橋本さん・川上さんが、令和5年度高校生建築デザインコンクールで入賞し、本校会議室にて賞状と記念品の伝達式が行われました。

【優秀作品賞】機械・建築システム科3年 北田秀明・橋本陽南太
       作品名:家族円満 ーstory of creating a Familyー
【優秀作品賞】機械・建築システム科3年 川上遥斗
       作品名:一家団らん ーWarm familyー

 詳しくは 「機械・建築システム科」 のページへ

進路報告会を行いました

 4校時、各学科において2年生を対象として進路報告会を行いました。
 この報告会は、進路実現を果たした努力や学習方法について先輩から具体的に学び、今後の高校生活において、どのような学習や取り組みが必要であるかを理解することを目的として、毎年行っています。
 酪農科学科では、3年生の説明した後、質疑応答を行いました。
 機械・建築システム科では、スライドを使って進路先の紹介や進路実現に向けた取り組み、アドバイスなどを説明しました。
 生活文化科では、始めに進学決定者・就職内定者による模擬面接を行いました。次に、「保育」「美容」「介護」「事務」のブースに分かれての進学・就職相談会を行いました。先輩から直接お話を聞ける機会ということで、2年生は積極的に質問し、メモを取りながら真剣に先輩からのアドバイスを聞いていました。
 2月に入ると2年生の進路活動が本格的に動き出します。

【酪農科学科での報告会の様子】

 酪農科学科3年担任の長野先生からアドバイスをいただきました。

【機械・建築システム科での報告会の様子】

 

【生活文化科での報告会の様子】

 進学・就職相談会の様子。3年生は2年生のために丁寧に説明していました。

台湾の大学生と国際交流を行いました

 1月25日(木)、台湾の中山(ちゅうざん)大学と東海大学の学生14名と本校2年生32名との交流会を行いました。
 自己紹介の後、大学生から「台湾の食文化」と題し、家庭料理と外食文化についてプレゼンをしていただきました。
 次に、グループに分かれて交流を行いました。本校生徒は英語やジェスチャーを交えながら、名寄でおススメの飲食店を紹介したり、日本と台湾の駄菓子を試食しながら情報交換をしました。中には台湾でも人気のある日本アニメの話題で盛り上がるグループもありました。
 短い時間でしたが、国際交流を深め、楽しいひと時を過ごすことができました。

合同発表会を開催しました

 12月22日(金)1~4校時、光凌キャンパス体育館で合同発表会を開催しました。
 この発表会は、科目「課題研究」において、設定した課題の解決に向けて取り組んだ成果を、学年・学科の枠を超えて互いに共有することで、今後の学習意欲や進路意識が高まることを目的として、開校以来実施しているものです。
 次の10の研究テーマの発表がありました。
 (1) 酪農科学科「生産から加工までの取り組み」
 (2) 機械・建築システム科「トライク改造」「アプリ制作」「3Dプリンタ活用」「修理技術活用」「木材加工」「住宅自由設計」「小学生向けインテリア模型の 製作」
 (3) 生活文化科「各作品の完成までの道のり」『ファッションショー』

 スライドを使いながら、課題設定・目標達成のための活動・課題研究で学んだことなどの発表がありました。
 生活文化科による『ファッションショー』を行いました。このファッションショーは昭和30年代から続く伝統ある取り組みです。自らデザインし、縫い上げたドレスやワンピースなどを着こなし、音楽に合わせて体育館内の花道を歩いて披露しました。

★ファッションショーの様子は 「生活文化科」 のページへ★

【機械・建築システム科の発表】

 

【酪農科学科の発表】

【生活文化科の発表】

【バドミントン部】選抜北北海道予選男子ダブルスの出場権を獲得!

 11月17日(金)~19日(日)まで稚内市総合体育館で開催されました、第56回北海道高等学校新人バドミントン大会名寄支部予選会に男子生徒2名が出場しました。
 稚内大谷高校がインフルエンザで棄権するなど波乱の幕開けとなりましたが、男子ダブルスで選抜北北海道予選の出場権を獲得することができました。
 本校として3年ぶり6度目の出場、最後の選抜北北海道予選出場となります。各支部代表との試合は、厳しいものが予想されますが、日本最北支部の代表として、1点でも多く、1ラリーでも多くできるように準備を整え、最後まで諦めずに力を出し切りたいと思います。
 最後に、仕事で忙しい中を応援に足を運んでくださった保護者の皆様、仕事で忙しい中、貴重な時間を割いて大会前に練習相手を務めてくださった卒業生や社会人の皆様、合同練習を受け入れてくださった名寄高校と士別翔雲高校のバドミントン部の皆様、インフルエンザによる学年閉鎖で慌ただしい中を、大会前日の練習会場確保やゲーム練習の相手をしてくださった稚内大谷高校の小林瞬先生に、この場を借りてお礼申し上げます。本当に有り難うございました。

(文責:バドミントン部顧問)

【機建】課題研究発表会を実施しました

 12月8日(金)6校時、機械コースで課題研究発表会を行いました。
 「バギー班」「アプリ制作班」「3Dプリンタ班」「R・C班」の4グループが、これまでの活動を報告しました。発表後の質疑応答では、2年生から「今後どのように進めていくのか」「いつ頃完成するのか」「こうしたほうがいいと思った」など、活発に質問や意見が出ていました。
 各班は、12月22日(金)に実施される合同発表会に向け、さらに完成度を上げていきます。