2023年11月の記事一覧
3年食物コース 集団調理の実習で2回目のお弁当提供を行いました
3年食物コース 集団調理の実習で2回目のお弁当提供を行いました。
今回は「中華(風)弁当」。メニューは麻婆豆腐、焼売、油淋鶏、ヤンニョムチキン、ナムル、チャプチェ。デザートは杏仁豆腐と、今回もバラエティー豊かで手の込んだ内容です。
今回準備する食数は、教職員・生徒・自分たちの昼食分を合わせた合計88食。中森先生の合図で調理スタート!前回の反省を生かして各自練習を重ねた成果を発揮し、手際よく調理を進めていきます。みんなで協力し、時間内に完成されることができました。
まずは各自の調理台に使用する材料や調理器具、容器を準備します。
弁当に添付するアンケートの準備。
お米の計量を終え、準備万端。
リラックスムードで和気あいあいと準備を進めます。
準備が整い、調理スタート!
揚げ油の温度を入念に確認。
麻婆豆腐の豆腐の準備。大量です。
チャプチェに使用する春雨を戻します。
中森先生の指導のもと、テキパキと調理を進めます。
出来上がったお弁当。ボリューム満点です。
実習を終え、みんなで昼食。充実した笑顔で記念撮影。
3回目の保育所実習を行いました
11月16日(木)1~4校時の子ども文化の授業は、名寄市西保育所で今年度最後となる保育所実習を行いました。
今回は、園児達とお店屋さんをしました。自分でトッピングをのせていくパフェ屋さんです。2歳児さんには、好きな色(味)のアイスを聞いて作ってあげました。3~5歳児さんにはトングを使って自分でパフェを作ってもらいました。園児達のお店屋さんも本格的なラーメン屋さんやピザ屋さん、アイス屋さんなどがあり生徒達もお客さんになって園児達と触れあうことができました。園児への声のかけ方、接し方を今回の実習を通して学ぶことができました。
保育所実習にむけて準備しています。
今日は、16日(木)に行う保育実習に向けた準備を行いました。
3回目の保育所実習では、保育所の行事にあわせてお店屋さんを一緒に行います。今回はパフェ屋さんを行います。全部で85個分のパフェのパーツを一つ一つ手縫いしていきます。
実習日までに完成できるか不安でしたが、なんとか作り終えることができました。
特にお知らせはありません。