2024年6月の記事一覧

北北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会に出場しました

 6月27日(木)・28日(金)北海道剣淵高等学校で開催された北北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会に、植村さんと木村さんが出場しました。 
 大会当日は、審査員の先生方や多くの聴衆の生徒たちに思いが伝わるように堂々と発表し、質疑応答でも自分の考えを力強く述べるなど、練習の成果を十分に発揮しました。惜しくも入賞は逃しましたが、大会終了後は、二人ともすがすがしい表情をしていました。

 植村さんは分野1類「農業生産・農業経営」に出場し、自宅における酪農経営の改善策と、酪農科学科で学んだことを踏まえた酪農経営の方策を考察し、酪農危機の先にある安定した経営を目指して、後継者として実践したいこと発表しました。

●植村さんの発表原稿
 我が家の酪農経営について考える.pdf

 木村さんは分野3類「資源活用・地域振興」に出場し、「酪農を通じて、生まれてきた仔牛の尊さや搾乳後の生乳の温かさ、牛乳は命のおすそ分けであることなど、『命の学び』を多くの人に伝える。」という将来の夢の実現に向けて、酪農教育ファームファシリテーターとしてやりたいことについて発表しました。

●木村さんの発表原稿
 ファシリテーション ~未来へつなげ!酪農教育の輪~.pdf

 大会を終えてほっと一息。剣淵銘菓のわらび餅で疲れを癒やしました。

名寄西小学校で花壇造成を行いました

 6月18日(火)名寄市立名寄西小学校にて、小学1・2年生と花壇造成を行いました。
 名寄西小学校では、名寄西小安全安心会議が主催する花壇造成を毎年開催しており、今年度は「産業高校のお花を高校生と一緒に植えられないだろうか」と西小学校の校長先生から依頼があり、実現しました。
 生徒たちは、植え付ける花苗の手入れや土の準備、花壇の配色の検討など、事前準備を行いました。
 当日は、安全安心会議の皆さんとプランターの土入れや苗の給水などの準備を行いました。市民の方に「きれいなお花ですね。上手に育てましたね。」と声をかけていただきました。
 10時25分、児童たちも玄関前に集合し、活動スタート。生徒たちは2年生と一緒にミニヒマワリの種まきと花苗の植え付けを行いました。後半、プランターの植え付けを終えた1年生が合流し、マリーゴールドを植え付けました。
 最後に参加者全員で記念撮影を行いました。きれいに仕上がった花壇を見て、生徒たちも満足そうでした。

〔名農キャンパスの温室で出番を待つ色鮮やかな花苗たち。〕

〔プランターに土を入れ、苗をセットしておきます〕


〔次に花壇の準備。花苗の場所とミニヒマワリの種を置く場所に印をつけます。〕

〔配色を考えながら、花壇に植え付ける花苗を選定します。〕

〔開会式で児童たちに紹介していただきました。教頭先生の号令で活動スタート!〕

〔1年生は地域の方々と一緒にプランターに花苗を植え付けました〕

〔2年生は高校生と一緒にミニヒマワリの種まきと花苗の植え付けを行いました〕


〔プランターの植え付けを終えた1年生と一緒に花壇にマリーゴールドの植え付けを行いました〕

〔最後に全員で記念撮影〕

〔きれいに出来上がった花壇〕


北北海道連盟実績発表大会 クラブ活動発表で優秀賞を受賞しました!

 6月13日(木)~14日(金)北海道遠別農業高等学校で開催された北北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会において、酪農科学科4名が「クラブ活動発表」に出場しました。
 クラブ活動発表は、農業クラブ活動を積極的に推進するため、問題解決のための自主的・積極的な態度と能力を養うとともに、クラブ員相互の親睦と連携を深めることを目的として行われます。
 令和7年3月に閉校することから、今回の大会が『名寄産業高校農業クラブ』として最後のクラブ活動発表となります。
 生徒たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮して堂々とし発表しました。
 その結果、優秀賞(第3位)を受賞し、全道大会へ出場することになりました。

 生徒たちに出場した感想と全道大会への意気込みを聞きました。
*木村さん
 名寄産業高校最後の農業クラブとして、4人で協力して練習してきたことが、優秀賞という結果につながりとても感動した。
 今年度で閉校となるため、最後の全道実績発表大会になるが、大会に向けて4人で準備し、後悔のない発表をします。
*中西さん
 初めて発表者として出場しましたが、今まで練習した成果を十分に発揮できたのでよかったです。まさか選ばれると思わなかったので嬉しかったです。
 全道大会では地域大会以上に成果を発揮できるように頑張りたいです。最後の出場になるので、悔いのないように発表したいです。
*加藤さん
 今回、初めて大会に参加してみてとても緊張したけど、4人で協力してやりきることができてよかったです。また、他校の発表も聞けたので、今後の参考にできたらと思います。
 全道大会に出場することが決まり、はじめは驚いたけど、自分たち4人の活動をしっかり他校にアピールできるように頑張りたいです。
*植村さん
 今回は発表補助としてパソコン操作がメインでした。前日の練習では少しトラブルがあって大変でしたが、本番は発表者と息が合って、今までで一番良い発表でした。
 最後の実績発表大会になるので、地域大会よりも良い発表になるように準備と練習を重ねていきます。

 4人は、8月21日(水)~23日(金)に岩見沢農業高校で開催される全道大会に出場します。

〔前日には、名農キャンパス体育館で、本番を想定した発表練習を行いました。〕

〔会場入り口のフォトスポットで記念撮影〕

〔記録簿公開の様子。他校の記録簿を閲覧しています。〕

〔発表前の控室での様子。集中して練習しています。〕

〔発表を終えて、記念撮影〕

〔農業クラブ会長の木村さんに表彰状が授与されました〕

〔表彰式を終えて記念撮影。素敵な笑顔です!〕