智恵文小中学校と食育連携学習を行いました
5月30日(木)、名農キャンパスの農場にて、智恵文小中学校3年生4名・4年生1名と酪農科学科3年4名が食育連携学習を行いました。食育連携学習は、作物の植え付けから、収穫、加工までを一貫して行うことで「食」に関する知識を学ぶことを目的として行っています。
今日は「花の寄せ植え」と「カボチャの定植」を行いました。
はじめに園芸教室で花の寄せ植えを行いました。
用意した花はマリーゴールド、ケイトウ、キンギョソウ、ペチュニア、サルビア、ベゴニア、ダスティーミラー。温室で好みの花苗を選び、プランターに定植しました。
次に圃場へ移動し、カボチャの定植を行いました。
今回定植したのは「雪化粧カボチャ」と「バターナッツカボチャ」。マルチフィルムを張った畝に専用の道具で穴をあけ、苗を植えつけました。圃場からの帰り道、温室の見学を行いました。これから植え付けるいろいろな野菜の苗を観察しました。
最後に、プランターと一緒に記念撮影をして今日の連携学習は終了です。
おわりの挨拶で、小学生が一人ずつ「今日の楽しかったこと」を発表してくれました。
寄せ植えや定植、温室見学など、高校生と小学生が二人一組で行動していたこともあり、はじめよりぐっと距離が近づきました。
次回は7月。ピザづくりを行います。
はじまりの挨拶。小学生も高校生も緊張気味です。
プランターを持って温室に移動
好きな花を選びます
プランターに土を入れます
ポットから苗を取り出しバランスよく並べます
仕上げに土を入れて完成です
続いてカボチャの定植。高校生と小学生が二人一組になって植え付けを行いました。
最後に温室見学をしました
出来上がった寄せ植えを記念撮影ポイントまで運びました
寄せ植えと一緒に記念撮影
最後に小学生が「今日の楽しかったこと」を発表してくれました。
一緒に過ごしたおかげで、距離がぐっと縮まりました。
特にお知らせはありません。