『終・拓北祭』の取り組みをお伝えします
『終・拓北祭』を振り返る④一般公開(HRパフォーマンス)~エンディングセレモニー~後片付け
多くの方に来校いただき、大変盛り上がりました
機械・建築システム科のパフォーマンス
生活文化科のパフォーマンス
酪農科学科のパフォーマンス
生徒会企画
エンディング
後片付け
モザイクアートの撤去
モザイクアートはイオン名寄店での展示を予定しています
『終・拓北祭』を振り返る③一般公開(HR企画・科発表・部展示)
朝の準備風景
機械・建築システム科の展示
生活文化科の展示
酪農科学科のみずならショップと展示「農業クイズ」の様子
機械・建築システム科のクラス企画
生活文化科のクラス企画
ハンドメイド部のワークショップ
家庭クラブ会長が岸教育長に学科展示について説明しました
美術部の作品展示
『終・拓北祭』を振り返る②前日準備
7月19日(金)は終日準備。午前は体育館の各クラス展示・学科展示の設営、午後はオープニングとエンタステージを行いました。
エンタステージの様子
『終・拓北祭』を振り返る①前々日準備
7月18日(木)、モザイクアートの仕上げと体育館設営を行いました。
先生方のモザイクアートも無事完成
みんなでつなぎ合わせました
6校時は会場設営を行いました
全校BBQを開催しました
会場設営を終えた12時よりPTA主催の全校BBQを開催しました。
昨日まで天気予報に雨マークがついていたので心配していましたが、曇り空の下で無事行うことができました。
モザイクアートが完成しました!
7月16日(火)放課後の、学校祭準備の様子をお伝えします!
生活文化科の教室前の廊下に大量の段ボールが…
片面を黒く塗っています。カラフルな色紙を貼ったものもあります。いったい何になるのでしょうか。
こちらのグループは図面を確認しながら最終確認と仕上げを行っていました。
最後の一枚を付ける瞬間に遭遇!
完成した瞬間の記念撮影。達成感あふれる笑顔。
こちらもあと少しで完成です。
こちらは写真部。生徒玄関に写真で装飾しています。生徒や先生方の生き生きした姿の写真が皆さまをお迎えします。
拓北祭モザイクアート、絶賛作成中です!
今日から本格的な学校祭準備がスタートしました。
5時間目はモザイクアートの制作を行いました。
全校生徒が7グループに分かれ、担当のパーツを作成し、最後にすべて組み合わせて完成です。
全員で「ネットに折り紙を付けていく」という作業をしますが、いかに効率よく正確かつ綺麗に作り上げるか、グループごとに工夫しながら作業を進めていました。
《チーム1の作業風景》
設計図の記載された色紙を順番に渡す人と、それを付ける人の二人一組で作業を行っています
《チーム2の作業風景》
こちらのチームはとても賑やかに作業をしていました
《チーム3の作業風景》
すてきな笑顔です
《チーム4の作業風景》
ネットの置き方もチームによって違います
設計図通りに色紙を渡していきます
《チーム5の作業風景》
こちらは吊るして作業しています
《チーム6の作業風景》
設計図を何度も確認しながら慎重に作業を進めています
《チーム7の作業風景》
こちらは各自で設計図を見ながら色紙をつけています
先に同じ色の紙をつけていく作戦
黙々と作業を進めています
《チーム8の作業風景》
柄が浮かび上がっています。
「あれ、ずれてる?」と設計図を見ながら先生と確認しています
取材を受けました
7月9日(火)、名寄新聞と北都新聞から取材を受けた後、ラジオ収録を行いました。
拓北祭モザイクアートについての説明会を行いました
テスト最終日の6月21日(金)、体育館で、生徒会によるモザイクアート制作の説明を行いました。
生徒会役員が実演を行いました
特にお知らせはありません。