「通学路美化活動・駅座布団寄贈」を実施しました
5月17日(金)生活文化科で例年実施している「通学路美化活動・駅座布団寄贈」を実施しました。
当日は、雨も予想される天気でしたが、なんとか持ちこたえてくれ無事に寄贈を終えることができました。
「駅座布団寄贈」は昭和63年に第1回目の寄贈が行われ、今年で36回目になる歴史と伝統ある教育活動です。恵陵高校、光凌高校、産業高校と学校の形が変わっても続けてきた活動ですが、今年で最後の寄贈となりました。例年は、新入生が刺繍を担当、2・3年生が座布団を仕上げ、生活文化科生徒全員で取り組んできました。今年は後輩のいない最後の3年生が、すべての工程を13人で取り組み完成、寄贈まで行いました。
当日は10時30分に学校を出発し、名寄ソロプチミスト様のご協力も得ながら、駅までの通学路のゴミ拾い、11時15分に名寄駅待合室のイス清掃、昨年寄贈した座布団の回収、今年の座布団設置を全員で行いました。
名寄駅の坂上駅長からは「今年もありがとうございました」とお礼の言葉をいただき、生徒たちにとっても充実感や達成感を十分に感じられる貴重な経験となりました。今回のように地域の皆様のご協力や温かいお言葉をかけていただいたことで、これまで産業高校で学んできたことが、実社会でも役立つことを実感できました。
この後も、様々な活動や行事に取り組んでいきます。大変な中にも、楽しさを忘れず生活文化科ONE TEAMで取り組んでいきますので、これからも温かいご声援をお願いします。
今回ご協力いただいた、名寄ソロプチミスト様、名寄市社会福祉協議会様、そして名寄駅坂上駅長をはじめ地域の皆様、いろいろな場面で多くの御配慮をいただきありがとうございました。
【学校を出発し、ゴミ拾いをしながら駅へ向かいました。】
【座布団を設置する前に、椅子をきれいに拭きました。】
【今年の座布団はひまわり柄です。】
【座布団設置を終えて記念撮影。】
特にお知らせはありません。